「本来出すべき便が快適に十分量出せない状態」をいい、大きく2つに分けられます。
週に3回未満であれば、一度医師に相談することをお勧めします。
※食物繊維には、果物や海藻類等に多く含まれる「水溶性食物繊維」と、キノコ類やゴボウ等に多く含まれる「不溶性食物繊維」があります。
便秘の改善に適した食事や運動量には個人差があります。
詳しくは医師・栄養士・作業療法士をはじめとした医療スタッフにご相談ください。
薬品名 | 薬の効果 |
酸化マグネシウム モビコール ラクツロース・ラグノス
|
腸内で水分の分泌を促し、便を柔らかく大きくすることで排便を促します。 |
アミティーザ |
小腸での水分分泌機能を高めて便をやわらかくし、排便を促します。 |
センノシド ヨーデル アローゼン ピコスルファートナトリウム
|
大腸の粘膜を刺激し、腸内の水分吸収を抑え、腸の動きを活発にします。 |
グーフィス |
胆汁酸の再吸収を抑えることで胆汁酸を増やし、増えた胆汁酸の水分分泌・大腸運動促進効果により、排便しやすくします。 |
リンゼス |
腸内の水分量を増やし、腸の運動を活発にして排便を促します。 |
この他、漢方薬や整腸剤などが処方されることもあります。
※センノシド、ヨーデル、アローゼン、ピコスルファートナトリウムについて
効果を最大限に引き出すには、毎日使用せず、必要な時に使用することがポイントです。
便の形を上図のType3~5にすることが目標となります。
便秘薬を服用中の方は、どのような形状の便が多いかを主治医にお伝えください。
ご自身の判断で市販の便秘薬を使い続け、便秘が悪化してしまうことがあります。
診察を受ける際、医師に市販のお薬やサプリメントの使用状況をお伝えください。