受診される方の流れ
一般初診申込みの手順
以下の手順1~4のとおりです。
- 相対的な緊急度が低い方は、
初診まで時間がかかることがあります。
- 当センター児童思春期精神科の初診可能年齢は、18歳未満です。
-
診療情報提供書(紹介状)のご準備
かかりつけ医や、子どもの精神科、小児科などの医療機関で、
当センター宛の「診療情報提供書(紹介状)」の作成をご依頼ください。
-
書類郵送
下記の①~③書類を当センターへ郵送してください。
-
当センター宛の「診療情報提供書(紹介状)」
※医師作成のものを、未開封のままでお願いします。
-
「児童思春期精神科初診申込書」
(ご家族・患者が記入)
※プリンターをお持ちでない方は、当センター児童思春期外来へご相談ください。
(ご相談受付は、土日祝年末年始を除く平日 9:00~17:00)
-
返信用封筒 <94円切手を必ず貼付してください>
長形3号(タテ235mm×ヨコ120mm)
封筒に住所、氏名を記載し、94円切手を貼付したもの
-
返信(予約登録)
郵送いただいた書類は、緊急度を判断した上で先着順に受付し、順次、
「予約受理票(はがき)」を返信用封筒記載の住所にお送りします。
緊急度によりますが、受診日概ね1ヶ月前に、同封いただいた返信用封筒にて
「受診日のご連絡」および「問診票」を郵送します。
(受診まで2~6ヶ月程度お待ちいただく可能性があります。)
※ご都合が合わない、キャンセル等の場合は、児童思春期外来へご連絡ください。
この場合、予約状況により、受診日がさらに遅くなることがありますのでご了承ください。
-
初診日
「健康保険証」、「医療券・医療証(お持ちの方のみ)」、こちらから郵送した
「問診票」をお持ちいただき、児童思春期外来へお越しください。
※問診票は、ダウンロードしたものを使用していただいても構いません。
外来を始める前の問診票(ダウンロード)
児童思春期 初診へ戻る